スギ、ダニに対する『アレルゲン免疫療法』を開始致しました。
例年6月を迎えますとこの治療の事を考えては副作用への対応体制を考えて導入を躊躇する事を繰り返してきました。
今回日曜診療の拡大を行う事と致しました事でその体制が整い導入する事と致しました。
【アレルゲン免疫療法とは】
アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)を微量ずつ長期間にわたり投与することで、アレルギー反応を起こしにくくする免疫寛容(アレルゲンに体を慣らしてしまう)の状態を作り出す治療方法で、治すことができる唯一の方法です。
以前は、皮下注射によってアレルゲンを投与する皮下免疫療法が主流でしたが、頻回の通院が必要でまた高度なアレルギー反応の報告もあり、現在はご自宅で治療可能な舌下療法が効果と安全性の両面で安定しており主流となっています。
2大アレルゲンである『スギ”』と『ダニ(ヤケヒョウヒダニとコナヒョウヒダニ)』に対する治療が可能です。
【効果】
スギ花粉症やダニのアレルギー性鼻炎による鼻水や鼻づまり、目のかゆみなどのアレルギー症状が軽減されることが期待できます。
ほかの花粉に対するアレルギー発症予防や、喘息発症予防の効果、生のくだものや野菜を食べると口がピリピリするという症状への効果も期待できるとの報告もあります。
3年以上治療を継続できれば、根治まで至る方も含めて、多くの方に効果を実感していただけるといわれています(効果がない方も一定程度存在します)。
完全に症状が消失しなくても、使用する薬の量を減らすことができたり、服用が必要な期間を短縮することができる可能性があります。
舌下免疫療法を受けている方は(受けて終了した方も)、免疫の過剰な反応が抑えられるため、治療を受けていない方に比べ、今後別のアレルゲン(アレルギーの原因物質)に感作(新たにアレルギー反応を生じること)される確率が低くなります。
【対象】
スギ花粉症、ダニアレルギーともに5歳以上から開始することができ64歳までの方が対象となります。
症状を抑える薬を処方されており、毎日きちんと薬を服用できるお子さんであれば治療は可能です。
アレルギー症状が強くアレルギー治療薬であまり効果がない方、アレルギー治療薬で眠気が強く服薬の継続が困難な方では特に有用な治療法かと思います。
《治療が受けられない方》
〇スギ花粉症もしくはダニアレルギーではない方
〇5歳未満の方
〇重い気管支喘息の方
〇悪性腫瘍(がん)や免疫系の病気がある方
《注意が必要な方》
〇アレルゲンを使った治療や検査によってアレルギー症状をおこしたことがある方
〇気管支喘息の方
〇65歳以上の方
〇妊婦の方、授乳中の方
〇抜歯後や口の中の術後、または口の中に傷や炎症などがある方
〇重症の心疾患、肺疾患及び高血圧症がある方
〇他に服用中のおくすりがある方(非選択的β遮断薬、三環系抗うつ薬、モノアミンオキシダーゼ阻害薬(MAOI)など)
〇全身性ステロイド薬の投与を受けている方
〇スギ花粉およびダニ以外のアレルゲンに対しても反応性が高い方
【治療開始時期】
スギ花粉症に対する舌下免疫療法は花粉飛散時期に開始できませんので、飛散が終わった6月から12月の間に開始します。
ダニのアレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法においては基本的に一年中開始できます。
両方の治療を同時期に行っていく事もできますが、スギ花粉症をあわせもっている方へのダニへの治療の開始はスギ花粉の飛散期が終了してからが安全です。
【治療期間】
効果は1〜2年間の使用で確認していくものとなります(短期間で治療を終了すると、治療終了後の効果も持続しないと言われております)。
効果があれば3〜5年間の服薬を継続していきます。
服薬は毎日行う必要があります。
【副作用】
口の中にアレルギーの原因となるものを入れますのでアレルギー反応が生じる事があり、治療開始直後や増量期に強く現れることがあります。
ダニの舌下免疫療法では、スギ花粉症の舌下免疫療法よりもアレルギー反応は強くおこりやすいとされています。
気管支喘息とアレルギー性鼻炎の両方を持っているかたに舌下免疫療法を行なうと、気管支喘息の症状を一時的に悪化させる可能性があるため、しっかりと気管支喘息の症状がコントロールされていないと開始できず、舌下免疫療法中に気管支喘息の悪化があれば、一時的に舌下免疫療法を中断することもあります。
《以下の副反応がみとめられることがあります》
〇口の中の腫れや口内炎などの口腔内のアレルギー症状
〇のどのかゆみ
〇くしゃみ、はなみず等の鼻炎症状
〇吐き気・腹痛などの消化器症状
〇ぜんそくや息苦しさなどの呼吸器症状
〇意識消失などのアナフィラキシーショック
【その他】
口の中の違和感や鼻炎症状がでた時には、普段の治療で使用しているお薬の併用は可能です。
ステロイド(副腎皮質ホルモン)の飲み薬の併用は免疫療法の効果を下げますので、常用している方は治療ができません。
ステロイドの点眼・鼻噴霧・吸入・軟膏は併用可能です。
舌下免疫療法治療中に薬の併用で心配なことがあればご相談ください。
【治療の流れ】
受診当日は採血によるアレルギー検査を行いスギやダニへのアレルギー反応の有無の検査を行います。
↓
約1週間後に再来を頂き検査結果のご報告を致します。その結果により治療を進めて参ります。
↓
治療の適応があり治療の開始のご希望の方にはアレルギー治療薬の処方を行います。院外処方のため薬局にてお薬を受け取ってきて頂き一旦病院にお戻り頂き、当日分は院内にて服薬を行って頂きアレルギー反応の有無の観察を行う事が義務つけられておりますので病院にて服薬を行って頂き約30分の観察を行います。
↓
特に問題がないようでありましたら翌日からはご自宅にて服薬を継続して下さい。
↓
1か月に1度の服薬状況やアレルギーの出現などのチェックが必要なため毎月の定期的な受診を行って頂く必要がございますのでご受診をお願い致します。
治療は約3年間継続していくものと考えて治療を継続して下さい。
-
インフルエンザの流行に伴い多くの医療機関が休診の土曜日午後から日曜日は大変な混雑が予想されます。相当の待ち時間が予想されますので症状が軽度でお薬をお持ちの方は平日にご相談下さい。咳の酷い方で高熱の方では肺炎が懸念されますが食事摂取が可能な状況であれば点滴で対応は可能ではありますが食事摂取が困難な状況では基幹病院に治療をお願いしなければなりませんがご連絡の時間が確保できていないのが現状で診察終了までお待ち頂いてご連絡をさせて頂いております。辛い中ただお待ち頂く必要がありますので病状が極めて良くない方では直接基幹病院にご相談下さい。
-
おそらく今週はインフルエンザは警報数を超えると思います。報告にありますように今年のインフルエンザは高熱のため状態がよくない方が確かに多いと思いますし皆さん大変辛そうですので感染対策を徹底された方がよいかと思います。マスクは少なくとも20%の感染予防効果は報告されていますし30分毎の水分摂取は咽頭のウイルスを減らし感染対策としては大変有用だと思います。なお咳の症状はインフルエンザや新型コロナウイルスとは別の疾患でこれらの治療だけでは不十分です。
-
【子宮頸がんワクチン】2回目の接種を12月中に終えて頂ければまだ3回目の接種も定期として接種が可能ですのでお急ぎ下さい。また期間延長も検討されているようでもありますのでまだ接種されていない方で接種をお考えの方も改めて接種をご検討下さい。
-
【インフルエンザワクチン接種】少なくとも1月31日までは続けて参ります。2回の接種が必要な方も今からでも十分接種を完了する事は可能です。
-
【年末年始の休診】12/30〜1/3は休診となります。午前の緊急対応に関しましてはその際の感染の流行状況により検討いたします。なお医師1人での全対応となりますので新規の受付登録ができませんのでカルテ履歴から受付登録が可能な最近の受診歴のある方のみの対応となります。
-
高度に病状が悪化した咳の方を日々何人も拝見しております。咳症状を簡単に喘息扱いにしてしまうのは間違いですが風邪扱いにする事には否定は致しませんが悪化のリスクは十分抱えていると考えて経過を観察して下さい。今の咳の悪化への対応に追われながらの状況ではこの先インフルエンザとコロナの流行が始まっても既に負担は大きく対応は困難となると思います。簡単には治らず悪化例も少なくなく悪化した場合の対応に多くの時間を要する咳風邪の発生数を最小限にコントロールしていかなければこの冬のトリプルデミックへの対応は非常に難しいものとなるだろうと考えています。咳への対応には予防が最も重要で早朝治療が悪化防止には大切です(咽症状から始まる事が多くこの段階で治しきれれば多くで悪化は防げています)。この咳に対しては参考にできる検査はありませんので(強いて言えば採血検査でしょうか)咳症状のある39度以上の高熱の方は一刻も早く治療を受けて下さい。
-
一般診察やワクチン接種の方の安全確保のため本年度も院内での新型コロナやインフルエンザの検査は行いません。建物内で検査を希望されましても対応できませんので、これらの診察をご希望の方はドライブスルー等外診察のみとなりますのでお電話で予約をお取り下さい。予約外の方にも出来るだけ診察を行うよう努力してはおりますが対応できる人数に限りがあるため予約外の方では診察をお受けしきれない場合がありますのでご注意下さい。
-
【土曜日午後〜日曜日の発熱検査の制限】インフルエンザの流行に伴い診察対応人数を可能な限り増やす必要があるため、大部分の医療機関が休診のこの時間帯は発熱者への検査は最小限に簡略化を図りインフルエンザと新型コロナウイルスのみとさせて頂きます。
-
【インフルエンザワクチン接種】インフルエンザの方を日々数名拝見するようになりました。1回目のワクチン接種がまだの方も今からでも年内に2回目を終える事は可能ですし、例年通り1月になりましても接種希望の方がおられる限り接種は続けて参ります。接種に割ける時間的な制約があり1日数十名しか対応かできませんが、年末になれば接種して頂きやすくなると思いますので接種可能な施設がありましたら1回目の接種を進められて下さい。
-
【長期間症状が持続する方】日曜日は機能が大変制限されているため長期間続く症状に対しては十分な対応が行えませんので平日にご受診下さい。